- 「20代」「未経験」「第二新卒」に強い転職エージェントがあるの?
- もうあるあるのランキング記事ににうんざり!実体験の人の話を聞きたい!
- いいエージェントも知りたいけど、ダメなエージェントも絶対いるから避けたい
このような20代むけ、実体験型記事です。
僕はこれまで、第二新卒として2回未経験転職してきました。(商社→IT→デジタルマーケティング)。
2回早期退職の経歴、かつ転職経験もなく、
・胡散臭いエージェントに舐められたり
・面接官に露骨に嫌われたり」
して、相当苦闘していました。
【胡散臭いエージェントに舐められて、大喧嘩していました】
【面接官に嫌われて、結果連絡メールで容赦無く追い打ちしてくる】
ドン底な状況の中から、合計18社転職サービスを使ってきて、選考で落ちまくりでも色々試行錯誤し、最終的に5社内定をいただいて、2回キャリアチェンジに成功できました。
内定【一部抜粋】
今日は、僕が実際に第二新卒として2回転職活動をしてきた中で、
- おすすめしない転職エージェントと転職サイト
- おすすめする転職エージェントと転職サイト
両方ともご紹介したいと思います。
「転職エージェントに登録しなさい」のような上辺なことではなく、自分の転職活動を成功させるために、「転職エージェントに使われず、転職エージェントの使い倒し方」も含めて、実例公開しながら具体的にお伝えします。
目次
おすすめしない転職サービス2社【ど偏見】
20代で初めての転職する人が多いので、転職エージェントに対して下のようなイメージがあったり、不安に思うのでしょう。
- 胡散臭い:どうせポジショントークしかしないだろうし、自分で応募した方が気楽
- 20代に塩対応:早期退職20代では、門前払いであまり相手にされないでしょう
確かに「胡散臭い転職エージェント」「20代に冷たい転職エージェント」が少なからず存在しています。
皆さんに同じ回り道をしないように、実際に使ってみて、まずお薦めできないなと思った転職サービス2社も合わせてご紹介しておきます。
tamanegi
en転職
おすすめできないと感じた理由は2点あります。
- 求人数が比較的に少ないと感じた
- 担当エージェントの売り込み感が強すぎる
求人数が少ない
サイトで検索してみても、全体の求人数も他社と比べて少ない感じがしていました。
加えて、転職エージェントから実際に提案してもらった求人も少なく、中にも自分の志望した業界や職種と違う求人で、数を充てるような対応もありました。
求人数が少ないのが良しとしても、志望業界とその他に可能な選択肢を一緒に考えてくれなかったことが一番イメージダウンなポイントで、他の人におすすめできないなと思っていました。
担当エージェントの売り込み感が強い
とにかく電話がしつこかったんです。
転職エージェントにノルマがあるというのが理解できますが、他社と比べると、とにかく「急がされている感」が強かったです。
冒頭でもお見せした、en転職の担当者との喧嘩メール
20代の自分としては、一回キャリアのミスマッチを経験しているので、転職先で同じミスマッチを起こしたくないのでじっくり考えたいわけで、その理解をしてくれなかったのが他社エージェントと比べて微妙だなと思っていました。
type転職
同じく、転職活動で使ってみて、おすすめできない理由を2点お伝えします。
-
求人マッチの精度が比較的に低く、無関係のメールが多いイメージ
- 20代転職者への対応が積極的ではない
求人マッチの精度が比較的に低く、無関係のメールが多いイメージ
どの転職サービスは定期的に求人の情報を発信していますが、type転職の場合、メールの数が比較的に多いに加えて、添付の求人が自分の志望条件と関係ないものが多いでした。
tamanegi
20代転職者への対応が積極的ではなかった
具体的に言うと
- こちらから進捗を聞かない限り、返信が全般的に遅い
- 自分の味方をしてくれている感じがなく、「あなたの状況なら、もっと期待値を下げて会社選んだ方が良い」とネガティブな発言が多い
あまり転職エージェントに求めすぎてもとは理解していますが、20代の転職者は既に自信があまりない中で、それをさらにネガティブなことを言ってくる必要がないじゃないと思っていました。
それが自分の中で、大きいなマイナスポイントになって、type転職をおすすめできないなと思いました。
20代・第二新卒へのおすすめ転職サービス【厳選】
ポジショントークしかしない、胡散くらいエージェントもあるのも事実ですが、第二新卒・20代転職者へのサポートがしっかりしている転職サービスももちろんあります。
皆さんのご参考に、僕が20代で2回キャリアチェンジに成功した実体験から、自分が実際に使用して良いなと思えた転職サービスをご紹介します。
【20代・第二新卒転職に特化なので、対応が親切、何より、20代の不安をわかってくれる精神安定剤】
【大手だけど、使い方次第で、意外と20代でも内定取れる】
【業界専門型、僕の実体験から、未経験→コンサル・IT・マーケ、3つだけ紹介します】
それぞれ説明していきましょう。
20代・第二新卒転職に特化なので、対応が親切、何より、20代の不安をわかってくれる精神安定剤
①RE就活
20代・第二新卒向けの転職サービスの中では、最大級の会社さんです。
特徴は、以下です。
- 20代/第二新卒向けの有効求人が一番多い
- 20代/第二新卒向けの転職イベントも豊富で、頻度高く開催れている=求人会社との幅広く関係値があることの証拠
- 20代/第二新卒の登録者数が累計180万名、豊富な20代サポート実績から、20代へのメンタルケアも親切
僕の場合、特に2点目が結構Re就活さんの強みだと思っていて、強い安心材料にもなりました。
というのも、20代の僕らからすると、「本当に20代・第二新卒募集している企業と繋がっているの?ゾンビ求人ではないの?」というのが結構気になるポイントです。
そう言う意味で、Re就活さんは、「転職博」という20代・第二新卒向けの転職イベントを定期的に開催しているので、リアルオンラインだけだと嘘はいくらでもつけますが、リアルでオフラインイベントで企業さんと会えるのは、有効な求人が多い証拠ともなっていると思います。
20代・第二新卒で、悩みつつも初めての転職で何をすれば良いかわからない時に、Re就活さんに相談してみてください。
実際僕のマイページです。求人だけではなく、20代・第二新卒向けの転職イベントも多数開催なのは特徴
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
②UZUZ
20代・第二新卒向けのエージェントの中で、100%良い意味で担当者が一番情熱的な会社さん、という僕のイメージでした。
「情熱的」とは具体的に、
- 履歴書の修正や、模擬面接を複数回対応してもらえる(18社使ってきたが、滅多にないです。本当に。)
- メールなどの行文も、良い意味で割とフランクで、応援してくれているなと実感が湧く
- Youtubeチャンネルも開設されていて、代表が直接に顔出して色々有益な発信している
当時の面接対策のやりとりです。在職しながら第二新卒で転職していたので、夜の時間帯に合わせてくれたり、急用で日程の調整とかも色々フランクに対応してくれていました。
なので、「20代・第二新卒で初めての転職で緊張しやすいので、フランクな方と相談したい」と思う人は、UZUZ がお勧めです。
あと、こちらのYoutube動画、当時僕が第二新卒で転職しているときにかなり参考になったので、見てみてくださいね
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
③第二新卒エージェントneo
NEOさんは、とにかく親切です。
- 初回面談、2時間で対応していただき、細かく私の希望や悩みを聞いてくれていました
- スタッフが全員第二新卒出身のようなので、共感してくれるところが多いです
僕のような、20代でキャリアに長く悩んでおり、相談相手がなく、ずっと一人に抱え込んでいた人は、NEOさんにじっくり話をしてみるのがお勧めです。結構スッキリするので、僕の場合、対応エージェントも第二新卒だったので、なんだかんだロールモデルが見えて、勇気をもらえた気がもしています。
実際僕が登録したマイページです。面談はオンラインでも可能です。
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
④キャリアスタート
キャリスタさんの特徴は、第二新卒や既卒向けが強いと同時に、未経験業界への転職サポートが強いところにあります。
僕の場合、1回目(商社→IT)、2回目(IT→マーケティング)共に未経験業界への転職だったため、不安が大きくて、20代・第二新卒の未経験業界転職の実績が多い転職サービスを探して、そんな中で「第二新卒+未経験」のキャリスタにもたどり着きました。
2021年に実際の登録メールで、専任の方と1ON1でサポートしてもらえます。
![]()
Screenshot
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
大手だけど、使い方次第で、意外と20代でも結構内定取れる
①リクルートエージェント
リクルートエージェントさんの対応は、僕の想定を超えていました。
業界最大手で、あまり20代の転職者に時間とリソースをかけてくれなさそうで、塩対応されるかとも思っていたけど、担当していたエージェントさんがすごく自分のために動いてくれていました。
そのおかげで、もともと最終面接後に早期離職が懸念点で落ちそうになっていたけど、挽回してサイバーエージェントの内定を取れました。
【リクルートエージェント担当者の神サポート】
最終面接が終わった後に人事担当者と連絡をとり、内定へのもう一踏ん張りの場を設けてくださいました、
そのお陰で、直接にもう一回自分の熱意と覚悟を伝えることができて、最終的に内定をいただけました。
サイバーエージェントで、RAがどうサポートしてくれたかの詳細はこちらの記事をご参照ください。
ただ、最初に付けたリクルートエージェントの担当者は実は別の人で、対応があまり良くなく、途中でコミュニケーションをとり、変更してもらいました。
転職エージェントに登録して任せっきりのではなく、うまく使い倒す方法もまとめたので、参考してみてください。
リクルートのもう一つの強みは、言うまでもないですが、求人数の多さです。
特に第二新卒の場合、一社一社探すのは結構手間がかかるので、リクルートエージェントで「第二新卒」「オープンポジション」などのキーワードで検索して、効率的に求人を見つけることもできます。
リクルートエージェントにて公開している一部の第二新卒求人情報
②BIZREACH
ビズリーチはよくハイクラス向けで、20代向けではないという印象ですが、実際にそんなことはないです。
20代で2回未経験してきて、ビズリーチは神ツールとも断言できます。うまく活用しないと大きいな損です。
理由は下記です。
- 大手含め、会社からの直接スカウト数が一番多かったです。その場合、書類選考を飛ばして直接面接に進めれる
- 優秀な転職エージェント・ダメなエージェントを効率的に判別して、選択できる
- マッチ精度が高いので、質の高い求人情報も効率よく収集できる
それぞれ、説明しましょう。
大手含め、会社からの直接スカウト数が一番多かったです。その場合、書類選考を飛ばして直接面接に進めれる
実際、僕もビズリーチを利用して、「リクルートライフスタイル」「楽天」「PayPay」「アクセンチュア」など有名な会社からスカウトが届きました。
上記図で示したように、会社の採用担当者から「プラチナ」というのスカウトメールが届きます。
プラチナというのは、書類選考を飛ばして、面接確約の意味です。
20代での転職は書類選考で落ちてしまう確率が高い中で、会社から直接面接の機会を頂ける大変貴重なチャンスです。
もちろん、前提として、ビズリーチにレジュメを登録することが必須です。
ただ、通常の書類選考に提出する職務履歴書と比べると、すごくシンプルなので、ビズリーチに登録したら、レジュメもお忘れなく登録しておいてください。
そして、レジュメはいくらでも書き換えられます。書き方が心配な場合、ほかの転職サービスも併用して、エージェントと添削しながら、随時レジュメを更新して行きましょう。
tamanegi
エージェントの質が可視化できるので、良いエージェントを効率的に選択できる
ビズリーチでは、エージェントからもスカウトが届きます。ただ、他サービスと違うところは、エージェントの質が格付けされていて、可視化できているところです。
エージェントの過去実績から、ビズリーチが(S,A,B,C,D)でランク付けしています。
転職活動で何十人とも話す時間があるわけでもないですので、優秀なエージェントと出会うのが効率的に転職活動を進めるに当たる肝なポイントでもあります。
エージェントのランクが可視化していることで、客観的にエージェントを選択することもできるので、大変よいサービスです。
スカウト以外、質の高い求人情報も探せるので、効率よく情報を収集できる
ビズリーチでは、比較的に厳選した求人情報が掲載されています。
それをマイページで使用も可能ですので、興味のある業界で、実際にどういった求人を検索することもできるので、転職に踏み込む前でも、市場のニーズを効率的に把握することができます。
本当に一押しの転職サービスです。ぜひ登録して使ってみてください。
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
業界専門型、僕の実体験から、未経験→コンサル・IT・マーケの転職サービス3社を紹介
①20代未経験→コンサル:MyVision
Myvisionさんの特徴は、シンプルに2点です。
- 未経験からコンサルへの転職が強い
- そんな中でも、とりわけアクセンチュアに強い(僕もMyvisionを使ってアクセンチュアに内定を取れた)
具体的にどこが強いと感じたかというと、コンサルに特化した徹底的な事前面接練習です。
未経験からコンサルの内定を取りたいなら、人一倍の事前準備を徹底的にやらないといけないのがMyVisionさんのやり方です。
実際のやりとりのメールと、事前対策ファイルを見せて、説明しましょう。
【MYVISIONさんの手厚すぎるコンサル事前対策】
事前に未経験からコンサルの対策書と課題を渡してくれて、
そして、僕が書いた内容を口に出してアウトプットしながら一緒にブラッシュアップしていくために、レビューの時間を設けてくれました。
そのおかげで、見事にアクセンチュア社の内定も取れました。
20代で、未経験からコンサルにチャレンジしたい人は、ぜひMyVisionさんを使ってみてください
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
②20代未経験→IT:ウズウズIT
大事なことを言います。未経験からITへの転職を成功させるためには、ITで作った実績が必須です。面接でIT勉強していると言うだけ合格できるほど、簡単ではないです。
僕の場合でも、シンプレクスというIT会社から内定をもらえたのは、ITを勉強して、このブログのような身に見える実績を作れて、他の候補者と差別化できたことが一番の理由になっています。(詳細はこちらの記事を参考してみてください)
その時に選んだのは、未経験者のIT勉強とIT転職を両方サポート可能のウズウズITです。
ウズウズITとは、先もご紹介した第二新卒向けの転職サービスUZUZさんの傘下にある、IT特化就職コースで、未経験からITへの転職サービスも一定数ありますが、そんな中で、20代の未経験→ITに特化しているのはウズウズITさんです。
僕がおすすめと思えたのは以下です。
- 何より、未経験→ITへの転職成功から逆算してサポートしてくれている
- それは、20代向けのリアルの未経験IT求人を紹介してくれること
僕もそうだったけど、未経験からITに転職したい人の一番悩むポイントは、「ITって言っても範囲が広い。。何を勉強したら、ITのどの職種に転職できるの?」に尽きると思います。
そういう意味で、ウズウズITは20代の未経験転職者を多くサポートしてきた分、
・JAVA・Pythonなどどの言語を
・どこまで勉強して、どのような実績を作って
・どのような求人に応募したら、転職成功率が高いのか
を解像度高くサポートしてくれていたので、とてもおすすめだと思います。
20代で、未経験からITにチャレンジしたい人は、ぜひウズウズITさんを使ってみてください。
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
③20代未経験→マーケ:マスメディアン
未経験からWebマーケティング特化した転職サービスです。
僕は2回目の転職(ITからマーケ)のときにマスメディアンさんを使用していました。
役に立てるところは、下記です。
- 広告カオスとも言う複雑な業界状況を整理してくれて、だいぶ時間短縮につながった
- WEB広告業界の転職で重視するポイントを事前に教えてくれる
それぞれ説明します。
▼広告カオスとも言う複雑な業界状況を整理してくれて、だいぶ時間短縮につながった
Webマーケティング業界は分野ごとに細かく別れており、いろんな会社が乱立していてよくカオスマップと言われています。
- 広告代理会社
- 媒体代理会社
- Ad Network会社
- 広告技術会社
- …等々
なので、未経験でWebマーケティングに転職したいと言っても、間違ってやりたいことと違う会社に入ってしまうリスクも高いですし、
「広告業界のどの部分のどの会社のどのポジションでしたら、未経験でチャンスがある」というのを、自分が一から探すのは、時間もかかります。
それを面談を複数回通じて、一緒に選別してくれるマスメディアンさんがとても助かった存在でした。
▼ WEB広告業界の転職で重視するポイントを事前に教えてくれる
実際にメールを見せましょう。
メールの下部に。「選考ポイント・アドバイス」として、ネット広告の面接で重要視しているのを教えてくれるので、事前に自分の回答をブラッシュアップすることができたのも未経験でWEBマーケに転職できた一つ大きいな理由です。
20代で、未経験からマーケに転職したい人は、マスメディアンさんに相談してみてください
スマホでかんたん3分で完了
無料登録後も一切お金はかかりません
最後まで見ていただいてありがとうございました。参考になれれば嬉しく思います。